運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
314件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2021-04-21 第204回国会 参議院 国民生活・経済に関する調査会 第5号

勉強への劣等感も強く、この先どうすればいいか分からない。また、十代女性、就職できず家族全員から罵倒されたり身体的な暴力を受けている。居場所がなく、自傷行為をしてしまう。もう消えてしまいたい。  ただ、コロナ禍において確かに深刻化していますが、この子供、若者の自殺というのは元々日本では極めて深刻な状況にあるんですね。次のスライドです。  

清水康之

2021-03-17 第204回国会 衆議院 文部科学委員会 第6号

三十とおっしゃった大臣のスタイルも大賛成でございますが、聞いていくと、やはり授業も、数学は点数が分かりやすいから個別指導があるんだけれども、できる子とできない子、でも、それ以外は一緒くたでやるというところが、僕は、言いにくいけれども、できるお子さんたちにとっては非常に不満、できないお子さんたちにとっては、追いつけない人たちにとっては自分劣等感

下条みつ

2021-03-17 第204回国会 衆議院 文部科学委員会 第6号

その実施に当たりまして、児童生徒優越感劣等感を感じさせたり、学習集団による学習内容の分化が長期化、固定化するなどして学習意欲を低下させたりすることのないよう十分留意すること、それから、学習集団を編成する際に、教師が一方的に児童生徒を割り振るのではなく、児童生徒の興味、関心等に応じて自分で課題や集団を選ぶことができるよう配慮することなどに留意していくことが必要かと考えております。  

串田俊巳

2014-03-07 第186回国会 参議院 予算委員会 第9号

○国務大臣麻生太郎君) これは、今言われていますのは、何となく財務省に対するかなり劣等感的な思いのある方の言われたせりふかなと思いながら聞いていたんですが、少なくとも、あくまでも予見し難い予算の不足に充てるのが予備費でありますので、あらかじめ予算が足りなくなることというのを前提として少なめに予算を計上するというのは、これはちょっと適切じゃないのではないのかという感じがいたしております。  

麻生太郎

2014-02-26 第186回国会 衆議院 予算委員会第六分科会 第1号

非常に劣等感を感じているわけでありますけれども、県境を越えた競争がないのかというと、そうではありません。  これは、県の種苗改良センター、それから営農指導員、そして農協、いろいろな方々が力を合わせて県境を越えた競争がなされておりますけれども、これは、これからますます差別化の進んでいく時代ですから、激しくなっていくんじゃないかなというふうに考えております。

江藤拓

2014-02-24 第186回国会 衆議院 予算委員会 第13号

他と違うものに劣等感を持つのではなくて、そこに、私たちはローカルの他と違うものをグローバルにするという能力が求められていると思っております。  地球というのは、十九のプレートの上に乗っているんですね。ところが、この山梨だけは四つのプレートがクロスしているんです。これは世界でこの地だけでございます。

舩木上次

2010-08-02 第175回国会 衆議院 予算委員会 第1号

日本では、一七・五%から二〇%にも消費税が上がるので、日本増税バスに乗りおくれるななどと、欧米というものにある意味での複雑な劣等感を抱く文化人方々はおっしゃっておりますが、こちらをごらんいただくとわかるように、イギリスのこのバリュー・アデッド・タックス、VATは、一七・五と言っておりますが、非課税が医療や教育、あるいは土地や建物の譲渡や賃貸も非課税でございます。

田中康夫

2009-11-17 第173回国会 参議院 文教科学委員会 第2号

もちろん、国立教育政策研究所とか取組はあると思うんですけれども、それをやっぱり直視して、義務教育の、どれだけ分かって世の中に出ていくというか高校に行っているかというか、それはもう基礎教育です、国民すべての、国民基礎教育ですから、それが半分しかもし分かっていないとしたら、これはもうその上にまた上から高校学習をかぶせられたら、これは消化不良を起こしてますます劣等感劣等感拡大生産をやっているみたいなことになってしまうのではないかと

山下栄一

2009-04-23 第171回国会 参議院 文教科学委員会 第9号

こういう在り方がちょっと劣等感抱かせる原因にも、私は勉強できへんのやというふうな、そういうことにもつながっているんじゃないかなという意識が強くございまして、発議者はこの高校進学者高校無償化ということをおっしゃっていますので特に気になるわけですけれども、後期中等教育を受ける人間人数がこんなぎょうさんということに対する、実情に対するお考え、御見解というか御意見、お聞かせ願えたらと思います。

山下栄一

2009-04-23 第171回国会 参議院 文教科学委員会 第9号

余りよく分からぬままに高校へ行ったとしたら不幸なことですし、劣等感の再生産につながるのではないかということから、中卒の段階、いわゆる九年間義務教育をどれだけ理解して、とりわけ中学三年生の教育内容をどれだけ理解しているのかなということ、して卒業するのかということを是非検証してもらいたいと。  そういう検証方法というか、学習理解度を測る方法をどのようにお考えかと。

山下栄一

2008-11-13 第170回国会 参議院 文教科学委員会 第2号

別に劣等感というものを、あるいは全部平等じゃなくてもいいと思うんですね。そのときの劣等感にどうフォローしていくか。  あるいは道徳の問題で、負けた人間に対して、もう東郷平八郎じゃないですけれども、しっかりと、それをばかにするんじゃないという当たり前の教育をしていく方が私はよっぽど大事だと思うし、そうじゃないと平均的な体力しか見れないで全体の底上げはできないような気がします。  

義家弘介

2007-10-26 第168回国会 衆議院 青少年問題に関する特別委員会 第2号

やはり身近な異文化交流、身近な国際化ということで、地域の中の国際化、そういった外国人居住者の方あるいはその子供たち日本子供たちが接する中で、小さいころから学校の中で国際化が進んでいれば、恐らく大人になったとき、社会に出たときも、グローバルな競争の中で、変な差別をしたり変に劣等感を持ったり、そういうことがなくて済むような青少年が育成していく、その文脈の中でも、実は外国人子供たちというのは貴重な

山内康一

2006-12-05 第165回国会 参議院 教育基本法に関する特別委員会 第8号

その経過の中で優越感劣等感を持つことが子供たち成長に妨げとなるばかりではなく、そのストレスがいじめや自殺などにもつながるのではないかと思います。  小学校から大学まで、競争を基盤とした教育環境づくり自由化個性尊重の名の下に進行しています。これらは一部のできる子対策であり、現行教育基本法の目指す全人格的成長にはつながらないことを強調したいと思います。

吉田裕史

2006-06-01 第164回国会 衆議院 教育基本法に関する特別委員会 第7号

だれだって人間劣等感優越感ありますから、ある部分においては劣等感持ったっていいんです。ある部分においては優越感持ってもいいんです。できない子とできる子が一緒にやってもいいんです。しかし、ある部分においては、一緒にやったらできない子が困る場合もあるわけです。足の速い子と一緒にさせらせて、おまえあそこまで行けと言われたら、足の遅い人、足をけがした人は困っちゃう。  

小泉純一郎

2006-05-11 第164回国会 参議院 法務委員会 第16号

植民地化された怨念あるいは西洋に対するある種の劣等感のようなものが第三世界中心にして、あるいは非西洋中心にして大きく不満となって渦巻いているというような状況。その中で恐らくテロが起こっているんだろうと思います。  七〇年代、八〇年代のように、植民地解放民族解放のための戦術としてのテロというのはもはや過去のものとなりつつあります。  

加藤朗

2006-03-06 第164回国会 参議院 予算委員会 第5号

一人一人の学習状況に応じた習学別指導を行うこと自身は委員もお認めになっていることだと思いますし、また、それの弊害として優越感劣等感を生じさせないために、これが長期化、固定化することのないように取り組むことが必要だということも委員は多分御存じなんだと思っております。その上で、子供一人一人の良さを伸ばすための習熟度別指導を行うためには教員の配置が問題ではないかという御指摘でございます。  

小坂憲次

2005-04-20 第162回国会 参議院 経済・産業・雇用に関する調査会 第6号

フリーターに関して言うと、フリーターの子というのはいつもフリーターで固まって、同じ洋服着て、同じ仕事して、同じテレビ見て、同じ関係で楽しくやっているんですけれども、五人のフリーターが集まる中で、五人の中で一番足の遅い子というのは彼らの世界でいうと世界で一番足の遅い子であって、もしかしたら、千人の人と触れ合ったら、千人のうち五番目に足が速いかもしれないにもかかわらず、人との出会いがないことによって絶えず劣等感

工藤啓

2005-03-17 第162回国会 参議院 総務委員会 第6号

(発言する者あり)ほかの議員なら、どういう意味かというと、ああ、やっぱりおれのこと言っているのかなと思う人はそれは劣等感にさいなまれている方なんであって、もっと自信を持ってもらわないかぬですよ、野党やっているんだったら。  

麻生太郎